2016年05月30日
ヒラメ勉強会3回目【メタルジグ】
ヒラメ釣れません。
また勉強会いいですか。
当ブログのコメンテーターの皆さんが
たぶん大好き【メタルジグ】について語らおう
以下の投稿ルールを承知して
よろしければコメント欄で語ってください
①ノークレーム(他者を批判しない)
②他者と重複した内容でも投稿可
③コメント欄は放置プレイ(コメント返しを期待しない)
④追記可(思い出したり、言い残したことがあればどうぞ)
では早速、自分から率先してコメントを入れます。
釣れている情報は ↓ から



また勉強会いいですか。
当ブログのコメンテーターの皆さんが
たぶん大好き【メタルジグ】について語らおう
以下の投稿ルールを承知して
よろしければコメント欄で語ってください
①ノークレーム(他者を批判しない)
②他者と重複した内容でも投稿可
③コメント欄は放置プレイ(コメント返しを期待しない)
④追記可(思い出したり、言い残したことがあればどうぞ)
では早速、自分から率先してコメントを入れます。
釣れている情報は ↓ から



Posted by 海の家 at 22:31│Comments(9)
│ヒラメ攻略
この記事へのコメント
>お気に入り
もちのろん GUN吉
ヒラヒラ落ちるのがヒラメには堪んないだと思う
>カラー
何色だっていい
ヒラメに見つけてもらってナンボです
澄んだ海、晴れた空の下でもアカキンは効く!?
複数色を揃えさせようというのは販売戦略か?
とか言いながら教科書どおりにローテンションしてたりします
>操作方法
①着水後
フォール中にの当たり、着底を察知するために糸ふけを取る
②着底後
着底を察知したら見切られないように素早く始動
一旦、ゆっくりリフト
③アクション(基本)
ストップ&GOで地形に沿ってレンジキープ
食わせる棚はボトムから50~150センチをイメージ
③その他アクション
非公開
>その他
フォール中は特にフロントを食って来る
なのでアシストフック必須
もちのろん GUN吉
ヒラヒラ落ちるのがヒラメには堪んないだと思う
>カラー
何色だっていい
ヒラメに見つけてもらってナンボです
澄んだ海、晴れた空の下でもアカキンは効く!?
複数色を揃えさせようというのは販売戦略か?
とか言いながら教科書どおりにローテンションしてたりします
>操作方法
①着水後
フォール中にの当たり、着底を察知するために糸ふけを取る
②着底後
着底を察知したら見切られないように素早く始動
一旦、ゆっくりリフト
③アクション(基本)
ストップ&GOで地形に沿ってレンジキープ
食わせる棚はボトムから50~150センチをイメージ
③その他アクション
非公開
>その他
フォール中は特にフロントを食って来る
なのでアシストフック必須
Posted by 海の家
at 2016年05月30日 22:34

・お気に入り
ルアーズケミスト ディアン
シマノ スピンビーム
この2種類メインで他大量
・カラー
アカキンを必ず最初に結ぶけど、その日の気分で色んなカラーにどんどんローテーションしていきます
ルアーはいくらでも持って行きたいので毎回ライフジャケットがパンパン…
・操作方法
海の家さんとほぼ同じ
アタリも何も無いときはリフト&フォールもたまにやりますが、基本はストップ&ゴーかゆっくりとしたダダ巻きです
土日釣りに行く時間が無く月曜から天気も下り坂なのでストレス溜まり中…笑
ルアーズケミスト ディアン
シマノ スピンビーム
この2種類メインで他大量
・カラー
アカキンを必ず最初に結ぶけど、その日の気分で色んなカラーにどんどんローテーションしていきます
ルアーはいくらでも持って行きたいので毎回ライフジャケットがパンパン…
・操作方法
海の家さんとほぼ同じ
アタリも何も無いときはリフト&フォールもたまにやりますが、基本はストップ&ゴーかゆっくりとしたダダ巻きです
土日釣りに行く時間が無く月曜から天気も下り坂なのでストレス溜まり中…笑
Posted by のぶ at 2016年05月31日 10:21
メタルジグですか
100円~300円程度の安いの使ってます
カラーチューン&コーティングします
デイゲームでは同じジグをカラー2色くらいで同じ物をスペアに二個くらい持ち歩き
ます
ブッ飛ばすのとシルエットのサイズ、アピール、底を取りやすい理由からで重ための物を主に使います
着水し糸フケ無くしてカーブフォールで着底させたら軽くジャークして一定のレンジをスイムさせてます
フックは自作段差バリをチヌ10号か11号で作りテールのみに付けてます
以上がサーフのデイゲーム前提です
遠くの魚を捕りたい派なので参考にならないかな?(笑)
100円~300円程度の安いの使ってます
カラーチューン&コーティングします
デイゲームでは同じジグをカラー2色くらいで同じ物をスペアに二個くらい持ち歩き
ます
ブッ飛ばすのとシルエットのサイズ、アピール、底を取りやすい理由からで重ための物を主に使います
着水し糸フケ無くしてカーブフォールで着底させたら軽くジャークして一定のレンジをスイムさせてます
フックは自作段差バリをチヌ10号か11号で作りテールのみに付けてます
以上がサーフのデイゲーム前提です
遠くの魚を捕りたい派なので参考にならないかな?(笑)
Posted by きょーちゃん at 2016年05月31日 12:57
またまた良い勉強会ですね!!
ジグ大好きです
>お気に入り
・ディアン30、40
・ダント
・ioカスタム爆連カラー
・激投ジグレベル
>カラー
全て赤金は入ってますね~
個人的には、ピンクパールグロー、黒金大好きです。
赤金が一番!?Hitしているような・・・w
その他は、同じくフロントフックシングル着用ですね!!
ジグ大好きです
>お気に入り
・ディアン30、40
・ダント
・ioカスタム爆連カラー
・激投ジグレベル
>カラー
全て赤金は入ってますね~
個人的には、ピンクパールグロー、黒金大好きです。
赤金が一番!?Hitしているような・・・w
その他は、同じくフロントフックシングル着用ですね!!
Posted by てつ at 2016年05月31日 15:46
お疲れ様です。
今回のお題凄く興味深いです。
なぜならメタルジグちょっと苦手なんです(笑)
ホームサーフが遠浅で、海藻も濃い場所が有るので、余り使ってませんでした。
自分が使うのは、スピンビーム、Gun吉、
初ポイントでは、ダ○ソージグ、3本セットのジグです。
キャスト~着水、ラインスラッグ回収、カーブフォール着低、ロッド左斜め45度に立てて、5~6回巻きフォール着低の繰り返しです。
フォールのカウント3位になるように、巻きの速さ調節します。
こないだのヒラメは、着低から3回目のフォールで食いました
海アメちゃんは着水と同時に7回早巻きフォールで、ひったくって行きました。
毎回新しい発見が有るので、まだまだ勉強中です。
この勉強会で、皆さんの意見参考に、釣りの幅が広がった気がします。
今回のお題凄く興味深いです。
なぜならメタルジグちょっと苦手なんです(笑)
ホームサーフが遠浅で、海藻も濃い場所が有るので、余り使ってませんでした。
自分が使うのは、スピンビーム、Gun吉、
初ポイントでは、ダ○ソージグ、3本セットのジグです。
キャスト~着水、ラインスラッグ回収、カーブフォール着低、ロッド左斜め45度に立てて、5~6回巻きフォール着低の繰り返しです。
フォールのカウント3位になるように、巻きの速さ調節します。
こないだのヒラメは、着低から3回目のフォールで食いました
海アメちゃんは着水と同時に7回早巻きフォールで、ひったくって行きました。
毎回新しい発見が有るので、まだまだ勉強中です。
この勉強会で、皆さんの意見参考に、釣りの幅が広がった気がします。
Posted by Susan at 2016年05月31日 18:03
(好きなジグ)
岡クラフト LT35
アカキン、ピンク、マジョーラグリーン
ガン吉 30g
aive 30g ピンクゴールド
でも、ほとんどがLT35でゲット
(アクション)
通常は、着低確認後に軽く3回くらいリフトしてからミディアムリトリーブ
手前30mくらいからは、ロッドを持ち上げてさらにゆっくり見せる
アタリがないときは、時折細かなトゥイッチを
全くコンタクトがない場合は、大きくロッドを持ち上げて最初から最後まで底付近の細かなトゥイッチ(かなり疲れる)
ホントに引き出しがないときには、ジャカジャカ巻きでストップ&ゴー 程度は考慮して
(フック)
フロントとリアに各シングルフック
カルティバのジガーライト1/0を使用して自作
ルアーによっては2/0を使用
錆びにも強いと思います
(目指すスタイル)
フルキャストして着底 100m~80mラインでフッキングシし、重量感を楽しむ(笑)
現実は、その半分くらいでのヒットが多し
岡クラフト LT35
アカキン、ピンク、マジョーラグリーン
ガン吉 30g
aive 30g ピンクゴールド
でも、ほとんどがLT35でゲット
(アクション)
通常は、着低確認後に軽く3回くらいリフトしてからミディアムリトリーブ
手前30mくらいからは、ロッドを持ち上げてさらにゆっくり見せる
アタリがないときは、時折細かなトゥイッチを
全くコンタクトがない場合は、大きくロッドを持ち上げて最初から最後まで底付近の細かなトゥイッチ(かなり疲れる)
ホントに引き出しがないときには、ジャカジャカ巻きでストップ&ゴー 程度は考慮して
(フック)
フロントとリアに各シングルフック
カルティバのジガーライト1/0を使用して自作
ルアーによっては2/0を使用
錆びにも強いと思います
(目指すスタイル)
フルキャストして着底 100m~80mラインでフッキングシし、重量感を楽しむ(笑)
現実は、その半分くらいでのヒットが多し
Posted by のぶろー
at 2016年05月31日 19:10

皆さんは、何グラムを使ってますか
あまり荒れてないときです
噴火湾は遠浅サーフが多いと思うんですが
あまり荒れてないときです
噴火湾は遠浅サーフが多いと思うんですが
Posted by のぶろー
at 2016年05月31日 19:13

あなた達、ほんとマニアックだね。最高です。
こんな話をリアルで出来る人が身の周りには居ません。
すごく勉強になるわ、
早速あなた達のお気に入りジグをチェックさせていただきます。
>のぶろーさん
28~40gの範囲を持ち歩き、
好んでよく使うのは30gだね。
なぜかというと自分のタックルだと30gが
一番心地よく扱えるからかな。
でも、場が荒れているときは、
タックルの許容範囲MAXの40gを使うこともありますね。
レンジを自分で調節するメタルジグこそ
遠浅サーフに適したルアーだと思ってます。
海面からの固定レンジを引いてくるミノーは
底を擦るから出番が少ない。
こんな話をリアルで出来る人が身の周りには居ません。
すごく勉強になるわ、
早速あなた達のお気に入りジグをチェックさせていただきます。
>のぶろーさん
28~40gの範囲を持ち歩き、
好んでよく使うのは30gだね。
なぜかというと自分のタックルだと30gが
一番心地よく扱えるからかな。
でも、場が荒れているときは、
タックルの許容範囲MAXの40gを使うこともありますね。
レンジを自分で調節するメタルジグこそ
遠浅サーフに適したルアーだと思ってます。
海面からの固定レンジを引いてくるミノーは
底を擦るから出番が少ない。
Posted by 海の家
at 2016年05月31日 21:00

ガン吉を愛用してます
色はアカキン
去年まで安物ロッドを使っていたので20gでしたが
今年からは30gに変えました
その他コットンキャンディ、スモモ、イワシ、ピンク等使ってますが釣果はアカキンのみです
フックはフロントのみ段差ダブルorシングル、リアシングルです
色はアカキン
去年まで安物ロッドを使っていたので20gでしたが
今年からは30gに変えました
その他コットンキャンディ、スモモ、イワシ、ピンク等使ってますが釣果はアカキンのみです
フックはフロントのみ段差ダブルorシングル、リアシングルです
Posted by 迷彩爺 at 2016年06月01日 22:59