2016年06月13日
ヒラメ勉強会6回目【ワーム&ジグヘッド】
また勉強会を開催させてください。
当ブログのコメンテーターのエースであります
きょーちゃんさんがワームの研究を始めるとのことなので
今回は【ワーム&ジグヘッド】について語らおう。
みなさん、たぶんサーフではメタルジグが主体ですよね。
そもそもワームを投げる機会が少ないかもしれませんね。
すみませんがマニアックなお題にお付き合いください。
今回の私のターンは、コメント欄ではなく、
ブログの主特権で記事に画像を載せながら語ります。
皆さんにおかれましては、以下の投稿ルールを承知して
よろしければコメント欄で大いに語ってください
①ノークレーム(他者を批判しない)
②他者と重複した内容でも投稿可
③コメント欄は放置プレイ(コメント返しを期待しない)
④追記可(思い出したり、言い残したことがあればどうぞ)
⑤ポイントの晒しはNG
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
釣れている情報満載↓↓



では早速、独りよがりに語ります。
まず、私の思考をオープンしますが、
ヒラメの近くを通せた場合、ヒットの確率は、ジグよりもワームの方が上!
なので、近くのヒラメをワームで獲り、
ワームでは届かない遠くのヒラメをメタルジグで獲る。
といった感じです。
サーフと磯、漁港などでは条件が異なりますが、
今回はサーフでのワームについて語ります。
【ワーム】
色々試しましたが、飛行姿勢が良く、
実績抜群なパーワーシャッド5インチ(写真左)を筆頭に挙げます。

パーワーシャッドは、耐久性があり、繰り返して長期間使えます。
でもしかし!
パワーシャッドより釣れると思うワームはこれ
ima メルティ ニンフ

素材がとても柔らかく魅惑的にアクションします。
使い続けたらパーワーシャッドを上回る釣果が得られるかもしれません。
ですが、ヒラメを掛けると高確率で裂けますので
コスパが悪く、財布に優しくありませんので次点で挙げます。
【ジグヘッド】
これも色々試しました。
あたりまえ体操ですが、重いほどにアクションの犠牲と引き換えに飛距離が伸びます。
試行錯誤の上、パワーシャッド5インチに相性が良くて飛距離が出る3Dジグヘッド30g(写真左)を筆頭にあげます。

他のジグヘッドでもいいのですが
とにかくアシストフックを装着できるかどうかが肝です。

釣ったヒラメのほとんどがアシストフックに掛かってました。
アシストフックがあると無いとでは天と地の差です。
【使い時】
ヒットゾーンが手前と感じたら即投入します。
他人がメタルジグで散々叩いた後でワームでちゃっかり獲れた経験も多数あります。
そのほか、マズメ、暗い時間帯は好んで使います。
【使い方】
ワームを通して当たりがなければ手前には居ないと決め付けて割り切ります。
約3m間隔で蟹歩きしながら、どんどん数を撃ちます。
アクションは、タダ巻き、スットップ&ゴー
まだまだ語り足りませんが、
とりあえずは、こんなもんです。
お勧めのワーム、ジグヘッド、リグなどがありましたら
教わりたいです。よろしくお願いします。
当ブログのコメンテーターのエースであります
きょーちゃんさんがワームの研究を始めるとのことなので
今回は【ワーム&ジグヘッド】について語らおう。
みなさん、たぶんサーフではメタルジグが主体ですよね。
そもそもワームを投げる機会が少ないかもしれませんね。
すみませんがマニアックなお題にお付き合いください。
今回の私のターンは、コメント欄ではなく、
ブログの主特権で記事に画像を載せながら語ります。
皆さんにおかれましては、以下の投稿ルールを承知して
よろしければコメント欄で大いに語ってください
①ノークレーム(他者を批判しない)
②他者と重複した内容でも投稿可
③コメント欄は放置プレイ(コメント返しを期待しない)
④追記可(思い出したり、言い残したことがあればどうぞ)
⑤ポイントの晒しはNG
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
釣れている情報満載↓↓



では早速、独りよがりに語ります。
まず、私の思考をオープンしますが、
ヒラメの近くを通せた場合、ヒットの確率は、ジグよりもワームの方が上!
なので、近くのヒラメをワームで獲り、
ワームでは届かない遠くのヒラメをメタルジグで獲る。
といった感じです。
サーフと磯、漁港などでは条件が異なりますが、
今回はサーフでのワームについて語ります。
【ワーム】
色々試しましたが、飛行姿勢が良く、
実績抜群なパーワーシャッド5インチ(写真左)を筆頭に挙げます。

パーワーシャッドは、耐久性があり、繰り返して長期間使えます。
でもしかし!
パワーシャッドより釣れると思うワームはこれ
ima メルティ ニンフ

素材がとても柔らかく魅惑的にアクションします。
使い続けたらパーワーシャッドを上回る釣果が得られるかもしれません。
ですが、ヒラメを掛けると高確率で裂けますので
コスパが悪く、財布に優しくありませんので次点で挙げます。
【ジグヘッド】
これも色々試しました。
あたりまえ体操ですが、重いほどにアクションの犠牲と引き換えに飛距離が伸びます。
試行錯誤の上、パワーシャッド5インチに相性が良くて飛距離が出る3Dジグヘッド30g(写真左)を筆頭にあげます。

他のジグヘッドでもいいのですが
とにかくアシストフックを装着できるかどうかが肝です。

釣ったヒラメのほとんどがアシストフックに掛かってました。
アシストフックがあると無いとでは天と地の差です。
【使い時】
ヒットゾーンが手前と感じたら即投入します。
他人がメタルジグで散々叩いた後でワームでちゃっかり獲れた経験も多数あります。
そのほか、マズメ、暗い時間帯は好んで使います。
【使い方】
ワームを通して当たりがなければ手前には居ないと決め付けて割り切ります。
約3m間隔で蟹歩きしながら、どんどん数を撃ちます。
アクションは、タダ巻き、スットップ&ゴー
まだまだ語り足りませんが、
とりあえずは、こんなもんです。
お勧めのワーム、ジグヘッド、リグなどがありましたら
教わりたいです。よろしくお願いします。
Posted by 海の家 at 20:53│Comments(10)
│ヒラメ攻略
この記事へのコメント
はじめまして・・・
いつも 楽しく拝見させていただいております☆
宮城県南部から福島にかけての太平洋沿岸では、震災以降 福島県漁連が中型底引き網漁を休んでいた影響で・・・ 座布団クラスが、サーフでも釣れる様になってきています。
ヒラメの出荷規制も先ごろ、やっと解除になりました。
さて、本題のワームとジグヘッドですが・・・
パーワーシャッド4インチにオーナー・ジョイントアックス21gが、定番です。
5インチでは飛距離がでないので、極端に岸よりしている時しか使いません。
ジョイントアックスは、なんといっても泳ぎが秀逸!! フックが、オフセットなので・・・ 多少のゴミは 針先を隠せば難なくかわせます。アシストは、付けません。
誘い方は、フルキャスト 底をとる 竿を立てて5Mくらい巻いてストップ フリーホールまたは多少アクション・・ 底をとるの繰り返しです。
止めた瞬間にゴンとくるか、ホールの途中でゴンときます。巻いている時には、ほとんど当たりがきません。
タダ巻きは、スズキがいる時にするくらいで・・ ヒラメ狙いの時は、必ず底をとります。
当地では、ワームが主体です・・ メタルジグは、強風または青物兼用の時以外あまり使いません。
北海道と東北では、条件がだいぶ違うと思いますが・・ 参考になれば幸いです。
今年も楽しいヒラメ釣りを・・・・・
いつも 楽しく拝見させていただいております☆
宮城県南部から福島にかけての太平洋沿岸では、震災以降 福島県漁連が中型底引き網漁を休んでいた影響で・・・ 座布団クラスが、サーフでも釣れる様になってきています。
ヒラメの出荷規制も先ごろ、やっと解除になりました。
さて、本題のワームとジグヘッドですが・・・
パーワーシャッド4インチにオーナー・ジョイントアックス21gが、定番です。
5インチでは飛距離がでないので、極端に岸よりしている時しか使いません。
ジョイントアックスは、なんといっても泳ぎが秀逸!! フックが、オフセットなので・・・ 多少のゴミは 針先を隠せば難なくかわせます。アシストは、付けません。
誘い方は、フルキャスト 底をとる 竿を立てて5Mくらい巻いてストップ フリーホールまたは多少アクション・・ 底をとるの繰り返しです。
止めた瞬間にゴンとくるか、ホールの途中でゴンときます。巻いている時には、ほとんど当たりがきません。
タダ巻きは、スズキがいる時にするくらいで・・ ヒラメ狙いの時は、必ず底をとります。
当地では、ワームが主体です・・ メタルジグは、強風または青物兼用の時以外あまり使いません。
北海道と東北では、条件がだいぶ違うと思いますが・・ 参考になれば幸いです。
今年も楽しいヒラメ釣りを・・・・・
Posted by 宮城県人 at 2016年06月13日 22:18
>宮城県人様
はじめまして
あら、道外から有難うございます。嬉しいです。
そして座布団クラスを狙える環境下、羨ましいです!
同じジャンルの釣りでも地域性で釣り方が違いますね。
当地域では見渡すかぎり皆がみんなメタルジグを撃っています。
なるほど、お寄せ頂いた
「パーワーシャッド4インチにオーナー・ジョイントアックス21g」
誘い方も含め、試させていただきますね。
なんだか釣れるイメージが沸いてきました。
当地域でもたぶん通用しそうな気がします。
私の釣り方でも底取りを意識してますが、
アシストフックのポイントがなまりますから
浮かせ気味にタダ巻きすることが多くなりがちでした。
とても参考になります。
コメント有難うございました。
はじめまして
あら、道外から有難うございます。嬉しいです。
そして座布団クラスを狙える環境下、羨ましいです!
同じジャンルの釣りでも地域性で釣り方が違いますね。
当地域では見渡すかぎり皆がみんなメタルジグを撃っています。
なるほど、お寄せ頂いた
「パーワーシャッド4インチにオーナー・ジョイントアックス21g」
誘い方も含め、試させていただきますね。
なんだか釣れるイメージが沸いてきました。
当地域でもたぶん通用しそうな気がします。
私の釣り方でも底取りを意識してますが、
アシストフックのポイントがなまりますから
浮かせ気味にタダ巻きすることが多くなりがちでした。
とても参考になります。
コメント有難うございました。
Posted by 海の家
at 2016年06月13日 23:23

お題が『ワーム&ジグヘッド』!
ありがたいです
歳を負う毎にヘビージグの遠投が、帰路の運転に影響する様になりました(笑)
みなさんの貴重な意見を参考に試行錯誤しながら結果を出したいと思います
先ずパワーシャッド5inchはナチュラルなカラーがあったのでセクシーなカラーを購入します
ジグヘッドは実験的に30g前後の物を物色してきます
色々試してみて、最終的には自作しようと思ってます!
アシストはフックのみ交換出来る方法を検討してますよ
トリプルフックは相当な数があるので購入は見送ります
海の家さん、上手く出来たらテスターお願いしますね
ありがたいです
歳を負う毎にヘビージグの遠投が、帰路の運転に影響する様になりました(笑)
みなさんの貴重な意見を参考に試行錯誤しながら結果を出したいと思います
先ずパワーシャッド5inchはナチュラルなカラーがあったのでセクシーなカラーを購入します
ジグヘッドは実験的に30g前後の物を物色してきます
色々試してみて、最終的には自作しようと思ってます!
アシストはフックのみ交換出来る方法を検討してますよ
トリプルフックは相当な数があるので購入は見送ります
海の家さん、上手く出来たらテスターお願いしますね
Posted by きょーちゃん at 2016年06月14日 14:34
皆さんのお疲れ様です!
私はハウルなどを使ってますが、どうもそこを通ってしまってるみたいで、巻くスピード早くしてもだめなんですよねー!しかもハウルのワームは緩みが早いような気がしますね!メーカーの策略なのでしょうか?(^-^)
なので、いろいろなワームを多少無理やり付けてます、今はフロントのフックを外して試してます!
私はハウルなどを使ってますが、どうもそこを通ってしまってるみたいで、巻くスピード早くしてもだめなんですよねー!しかもハウルのワームは緩みが早いような気がしますね!メーカーの策略なのでしょうか?(^-^)
なので、いろいろなワームを多少無理やり付けてます、今はフロントのフックを外して試してます!
Posted by 浜黒サンボ at 2016年06月14日 19:45
いつもブログを楽しみに拝見させて頂いております。
自分がヒラメ釣り陸っぱりを始めた頃は、皆さんワームオンリーだった様な気がします。
ジグやミノーでヒラメを狙っている方を拝見した事もなく、ネットも普及しておらず、釣れると聞いたワームをひたすら使用してました。
初めてヒラメを釣ったワームは、パワーベイトのラメグリーンでした(カーリーテール)。そのせいか未だにパワーベイトを使用する頻度はたかいです。
カラーは日の出前はアピールカラーで、その後はナチュラルで探る感じです。(セオリーですね。)
アクションはダダ巻き、ストップ&ゴー、リフト&フォールです。
感覚としては、鬼合わせというより、むこう合わせが多いです。
ジグヘッドで、気にするのはウエイトだけです。ワーム単体の動きを気にしながら釣りをしてます。
アシストフックは以前、根掛かりして回収する時に飛んできて、頬に刺さりトラウマになったので、今は使用してません。
20年近く、ヒラメを陸っぱりで狙っていますが、ヒラメ釣り師人口が増えたのかヒラメ魚体が増えたのか迷走中です。
皆さんが、苦労して得た情報を拝見できとても有難く思っています。
これからも沢山の情報を宜しくお願いします。
自分がヒラメ釣り陸っぱりを始めた頃は、皆さんワームオンリーだった様な気がします。
ジグやミノーでヒラメを狙っている方を拝見した事もなく、ネットも普及しておらず、釣れると聞いたワームをひたすら使用してました。
初めてヒラメを釣ったワームは、パワーベイトのラメグリーンでした(カーリーテール)。そのせいか未だにパワーベイトを使用する頻度はたかいです。
カラーは日の出前はアピールカラーで、その後はナチュラルで探る感じです。(セオリーですね。)
アクションはダダ巻き、ストップ&ゴー、リフト&フォールです。
感覚としては、鬼合わせというより、むこう合わせが多いです。
ジグヘッドで、気にするのはウエイトだけです。ワーム単体の動きを気にしながら釣りをしてます。
アシストフックは以前、根掛かりして回収する時に飛んできて、頬に刺さりトラウマになったので、今は使用してません。
20年近く、ヒラメを陸っぱりで狙っていますが、ヒラメ釣り師人口が増えたのかヒラメ魚体が増えたのか迷走中です。
皆さんが、苦労して得た情報を拝見できとても有難く思っています。
これからも沢山の情報を宜しくお願いします。
Posted by 乱60 at 2016年06月14日 20:45
>きょーちゃん
セクシーなカラー:正解だね。色んな意味で
ジグヘッドの自作:そんなことが実現できたら絶対教わりたいです。
>乱60さん
そんなに以前から!
興味深く読ませていただきました。
コメントありがとうございました。
【使い方】追記
浜黒サンボさんのコメントにリアクションバイト
個人的な思いを追記して語ります。
私も1オンスとか30gの重たいジグヘッドを使うと
底を擦ってしまうことに悩まされました。
遠浅のサーフでは着水後、一旦底をとる必要はありません。
着水後すぐに糸ふけを取る動作の流れでリトリーブを開始します。
底を擦ってしまうようなら竿を立ててリトリーブすることをお勧めします。
波打ち際のカケアガリに衝突しますから回収直前では完全に竿を立てましょう。
波打ち際のカケアガリへの衝突を当たりと勘違いして合わせを入れると
自分に向かって飛んでくることもありますのでご注意を
そもそも、底をガンガンするようならその場には適さないルアーなのかもしれませんね。
ヒラメの捕食シーンのVTRを見た感じ、
ヒラメに対して早巻きすぎるといったことはないと考えます。
今後も緩急を付けて誘ってみるつもりです。
セクシーなカラー:正解だね。色んな意味で
ジグヘッドの自作:そんなことが実現できたら絶対教わりたいです。
>乱60さん
そんなに以前から!
興味深く読ませていただきました。
コメントありがとうございました。
【使い方】追記
浜黒サンボさんのコメントにリアクションバイト
個人的な思いを追記して語ります。
私も1オンスとか30gの重たいジグヘッドを使うと
底を擦ってしまうことに悩まされました。
遠浅のサーフでは着水後、一旦底をとる必要はありません。
着水後すぐに糸ふけを取る動作の流れでリトリーブを開始します。
底を擦ってしまうようなら竿を立ててリトリーブすることをお勧めします。
波打ち際のカケアガリに衝突しますから回収直前では完全に竿を立てましょう。
波打ち際のカケアガリへの衝突を当たりと勘違いして合わせを入れると
自分に向かって飛んでくることもありますのでご注意を
そもそも、底をガンガンするようならその場には適さないルアーなのかもしれませんね。
ヒラメの捕食シーンのVTRを見た感じ、
ヒラメに対して早巻きすぎるといったことはないと考えます。
今後も緩急を付けて誘ってみるつもりです。
Posted by 海の家
at 2016年06月14日 21:25

海の家さん!ありがとうございます!
底をとるってことばかり意識してました!今後その場に応じて開始のタイミングやロッドの角度を意識して探ってみようと思います!
今年はサーフヒラメ元年で、道具を一から揃えたので、かなりお金かかってしまいました、だから、とりあえず第一号釣るために修行に励みます!どうか皆さん、ご指導お願いいたします(≧∇≦)b
底をとるってことばかり意識してました!今後その場に応じて開始のタイミングやロッドの角度を意識して探ってみようと思います!
今年はサーフヒラメ元年で、道具を一から揃えたので、かなりお金かかってしまいました、だから、とりあえず第一号釣るために修行に励みます!どうか皆さん、ご指導お願いいたします(≧∇≦)b
Posted by 浜黒サンボ at 2016年06月14日 21:54
今年は遠投でのヒットしかないのでワームの出番があまり無いですが、自分はここぞって時には去年からブレイクライナー&ドルフィンキッカーを多用しています!
30g位のジグヘッド、なかなか出番が無かったのですが海の家さんの使用法使わせていただきますね!
パワーシャッド、カラー別にたくさん持ってるけど1度もヒラメ釣った事ないから釣ってみたいなぁ…
30g位のジグヘッド、なかなか出番が無かったのですが海の家さんの使用法使わせていただきますね!
パワーシャッド、カラー別にたくさん持ってるけど1度もヒラメ釣った事ないから釣ってみたいなぁ…
Posted by のぶ at 2016年06月15日 07:39
自分、ワームでヒラメ掛けたことがないんです
釣れる理屈は理解してるんですが…
みなさんのコメント参考にしますね
ワームで一枚獲りたいな
釣れる理屈は理解してるんですが…
みなさんのコメント参考にしますね
ワームで一枚獲りたいな
Posted by のぶろー
at 2016年06月15日 19:46

お疲れ様です。
本当に参考になるコメントばかりですね。
我慢出来ず竿振って来ました、
何も無かったですが・・・(笑)
私が初めて釣れた時は、静ヘッド14gに、グラスミノーLのカタクチと、レンジスイマー21gに、4inc パワーシャッドのマズメレッドで漁港でした。
それからは1ozテキサスにガルプCGBFO でした。
まだサーフからワームで釣った事が有りません、どうしてもメタルジグ、ミノーに手が伸びてしまいます。
パワーシャッドは好きなワームなので、3Dジグヘッド買っちゃいました、今日のサーフの帰りにホームセンターでアシスト用のワイヤー買ってきたので、これからワームも試してみます。
これからルアー見ながら、Xデーに備えます。
本当に参考になるコメントばかりですね。
我慢出来ず竿振って来ました、
何も無かったですが・・・(笑)
私が初めて釣れた時は、静ヘッド14gに、グラスミノーLのカタクチと、レンジスイマー21gに、4inc パワーシャッドのマズメレッドで漁港でした。
それからは1ozテキサスにガルプCGBFO でした。
まだサーフからワームで釣った事が有りません、どうしてもメタルジグ、ミノーに手が伸びてしまいます。
パワーシャッドは好きなワームなので、3Dジグヘッド買っちゃいました、今日のサーフの帰りにホームセンターでアシスト用のワイヤー買ってきたので、これからワームも試してみます。
これからルアー見ながら、Xデーに備えます。
Posted by Susan at 2016年06月15日 20:57